2015-01-01から1年間の記事一覧

原典にこそ学ぶ価値がある。

書店に行けば、常に新しいビジネス書や自己啓発書が発売されています。人生論、働き方、お金に関することなど、新刊の平台を眺めれば、今の自分の悩みに当てはまる書籍が必ず見つかると思っていいでしょう。 しかしこれら新刊について、「新規性」という視点…

来年の手帳は週間(「7つ習慣」用)と日記の2種類!

今年は勝手気ままに日記を書いていましたが、3ヶ月きちんと続けることができたので、来年は専用の手帳を使うことにしました。 話しは違いますが、はてなブログも3ヶ月続いたらプロにしようと思っているので、来月あたりかなと思っているのですが、プロにす…

「個性」より先に「人格」がある。そして「人格」は「習慣」に宿る。(「7つの習慣」を学ぶ)

「7つの習慣」の続きであるが、素晴らしい格言の引用があったので、紹介したいと思います。 「思いの種を蒔き、行動を刈り取る。行動の種を蒔き、習慣を刈り取る。習慣の種を蒔き、人格を刈り取る。人格の種を蒔き、運命を刈り取る」(サミュエル・スマイル…

自分自身を主体的に生きる。(「7つの習慣」を学ぶ)

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」をご存じでしょうか。 端的にいうと、「自分にとって何が大切か」、「どういう方向に進むべきか」を正確に判断するための「習慣」を身につける方法論です。私は来年から本格的に手帳を書き始めようと思い、今はその…

ブログの目線

雑記ブログでは月10万は厳しそう!? 「雑記ブログは稼げない」についての雑記ブロガーの考察 - 今日はヒトデ祭りだぞ! ブログで月10万円は稼ぎたい! 2015/12/27 20:30 月10万とは言わずとも、ある程度稼ごうと思うと、私自身に読者がつかないと難しいと思…

なぜ人は自ら悩み苦しもうとするのか。

気になる記事を読みました。 「大変」の感覚を大人に置くか、こどもに置くかで見えるものが違うことを忘れずにいよう - 忘れない力―定時制卒業生の雑感― 高校を辞めたい人は、なぜ人の話しを聞こうとするのだろうか。自ら傷つきにいっているようにしか見えな…

なりたい自分を語っている間は絶対になれないという真実。

現状に満足していれば永遠に幸せです。 幸せは、幸せと思っている人のものであって、幸せを追い求めているのは幸せな人生ではありません。 書きたい、稼ぎたい、と語っているうちは書けていませんし、稼げていません。 それに、過去にやっていなかったことの…

私のブログは「100円ショップ」型だった!「ブランド店」型ブログの戦略とは。

私はブログを通じて収入を得て生活したい。 私は11月からひそかに毎日ブログを書いていますが、1つの記事もマネタイズに繋がっていません。 本来、マネタイズを目的とするならば、キラーコンテンツが1つあればいい。 《ブログ年収250万を超えて》SEOと収益化…

私に恋人や友達ができない理由

私は独身であり、また恋人もいません。ヘンテコが容姿に偏屈な思考、不安定な精神、つまらない会話などなど、理由は沢山あるのだと思います。 これらも大いに関係するとしても、本当の理由は、「人に会わない」ということです。人に会わなければ人間関係が始…

書くことがない。でも、稼げるブロガーになる!欲望と現実を反転させてみた。

私はブロガーになって稼ぎたい。でも、書くことがない。 これが今の私の状況です。 書きたいという気持ち、そして書くことで生活を維持したい。そのためにブログを書きたい。だが、書くことがない。 このブログは11月から書いていますが、書きたいことがある…

ただ生きていくのに「変化の意識」は必要か?

今日はなんと、しーてんさんに言及して頂きました。嬉しいので私も言及します!笑 produce.hatenadiary.jp しーてんさんの記事を読み、私のいう「変化」が曖昧だったことに気づきました。人の変化というと、成長でも老化でも当てはまりますね。 しーてんさん…

ただ生きていくことに、変化が必要なのだろうか。

毎日代わり映えのない生活。これは求めていた生活です。 何もしていない時間こそ、最も生の実感を得られる。生きていることしか考えなければいいのだから。 しかし、人間というのは変化を求めてしまうようです。 もっといえば、変化を求めることが人間らしさ…

現実を信じろ!素直とはどういう状態か?/「神さまとのおしゃべり -あなたの常識は、誰かの非常識-」(さとうみつろう)

もしも全ての願いが叶っているとしたら? 「神さまとのおしゃべり -あなたの常識は、誰かの非常識-」(さとうみつろう)より その答えが、書籍「神さまとのおしゃべり -あなたの常識は、誰かの非常識-」(さとうみつろう)に書いてあります。 答えは是非本書…

私たちの物語が世界をつくる!書籍「ぼくらの仮説が世界をつくる」(佐渡島庸平)

自分では飽きていて面白くないと思っていること。そういうことは、自分の中で何度も考えられ、熟成されたことなので、世間にとっては発見であることが多いのです。 「ぼくらの仮説が世界をつくる」(佐渡島庸平) 私が短いエントリーでも書くようになったの…

作者は守られるべき存在である。

自分のことを言っているのではなく、なにかを世の中に残そうとする者は守られるべきだと思います。 発言自体が悪いという主張もあるかもしれない。 それでも少なくとも、最低限、人格だけは、守られるべきです。 自ら尊厳を手放すような発言をされる場合を除…

病名を与えられると解決しようと思うことができる。

私たちができる最も創造的なこの1つは「名前」を与えることです。「名前」のない、得体の知れないものには、あまり触れたくないものです。 それは、自分の体や心の状態にもいえるのでしょう。良く分からない痛みは、見て見ぬ振りをしたいと思います。 体は元…

1つのネガティブコメントが絶望につき落とす

100人が褒めてくれても、1人にネガティブな態度を取られたら、喜びが失われてしまう。 そんな綱渡りのような状況にいるのだと思い知らされました。 結構長々と書いたのですが、タイトルに集約しましたので、今日はこの辺で。

天才とは真面目な天然である!

勝間和代について書いてあったブログが面白くてはてブしたら多くのスターを頂くことができました。 勝間和代オフィシャルメールマガジンが面白くてやめられない - あいむあらいぶ 善良な変人というのが安心感があります。あと好きなことで発信してるのが分か…

自分が思いつく前に行動しろ!(映画「リアル鬼ごっこ」)

「リアル鬼ごっこ」の原作を私は知らないが、同じく原作を知らない園子温が言葉の響きだけを受け取って作った映画。 コスプレ感丸出しの大人の女が高校生の制服を着て走って殺されまくる話し。鬼ごっこじゃない。 園子温といえば「みつこ」。 トリンドル玲奈…

現在は混沌とする。過去と未来の無数の可能性によって。ゲーム「STEINS;GATE 0」

過去の複数の可能性が現在を作っている。未来の複数の可能性が現在を作っている。私が目の前にしている現在は1つだが、その前後には無数の可能性がある。 こう考えると、現在が混沌としているという実感に納得がいきます。ゲーム「STEINS;GATE」の言葉を使え…

私にとって音楽はメロディがすべてである。

私の持論ですが、音楽はメロディがすべてであると思っています。次がリズム、その次が歌声、そして歌詞という感じです。歌声や歌詞のないインストルメンタルやクラシックもやはりメロディが大事です。 先日、路上や小さなライブハウスで歌っている人の弾き語…

ルールは決める人が決めればいい。私たちは攻略法を考え楽しもう。

軽減税率の話しを見ていて、品目を決める基準が分からないなどの意見があるようです。その意見の多くは、自分ないし自分と関係ない人の利益を最大化したいという思惑があります。 それらの意見を言っている人が、「決める人」であれば、意味があると思います…

匿名の誰かを攻撃するのは、それが利他的な行為と勘違いしているからである。

世間におけるインターネットでのコミュニケーション不全を見ていると、匿名の人が匿名の人を攻撃して匿名の人が傷ついている様子などが窺えます。逆に、匿名の人に褒められて浮かれている匿名の人もいます。 私にとって匿名の存在ではない関係のある人が、匿…

最低限の生活と、それを支えるお金をどこから手に入れるか。

切実な問題があります。私は生活費を手に入れなければ、路頭に迷うことになります。 これが最低限かというのはさておき、毎月15万円必要であれば、1日5千円程度の収入が必要な計算になります。 会社に勤めていた頃は、会社全体の販売管理費などを含めてです…

「本」は紙の複製が終わり、電子書籍が終わったあと、個人の手に戻る。

本は作家が書いた原稿を複製したものというのは大昔の話しで、今の本はデジタルデータ(ここではマスターデータといいましょう)を紙に印刷したものを原本とし複製されています。 昨今、ようやく電子書籍が広まってきました。しかし電子書籍というのは違和感…

日常を精一杯生きる!「がっこうぐらし!」を見ました。

今日は1日、アニメ「がっこうぐらし!」を見ました。anime.dmkt-sp.jp 原作は漫画ですが、私はアニメから入りました。最初から最後まで、胸を打つ物語が続き、特に先生であるめぐねえの真実が明るみになる6話、その後のめぐねえの思いの残滓に加え太郎丸の勇…

格差は子供の学びに始まっている。

今の日本は識字率がほぼ100%で、日常生活において言葉を使えない人がほとんどいません。世界でもこの傾向が高くなってきており、いわゆるグローバル化の原因となっているところです。 多くの人が競争に参加できるようになったことから、どんどん競争が激化…

自分の救い方を知ることが、人として生きる基本的な学びである。

メンヘラが増えたのは、世間の言い方でいうところの、「頭が悪くなった」からだと思います。 ここでは分かりやすく「頭が悪い」=「勉強をしていない」ということとします。 勉強をしていない人が親になり、勉強をしていない世代が先生になり、誰も子供の悩…

社会の困難を生み出す力

いつでも平静を保っていて、動じることがなく、真っ直ぐただ前を見てほほえんでいる人がいます。ただ上機嫌なのではなく、テンションの根源が分からない人、共感のない部分にあえて適当でいいじゃんという人。このような人を、達観した人、老成した人という…

私は「特定の差別を語る人」を認めない。「キモいでしょ?」と人に聞ける心理とは。

ブログを書いていると、主語は常に「私」であることが大切だと気づきます。また、それと同時に、私が主語である以上、言葉は正しく使いたいとも思います。 気にしすぎると、何も書けなくなりますので、ほどほどにしたいところです。 もし同性愛を「キモい」…