私にとって音楽はメロディがすべてである。

私の持論ですが、音楽はメロディがすべてであると思っています。次がリズム、その次が歌声、そして歌詞という感じです。歌声や歌詞のないインストルメンタルやクラシックもやはりメロディが大事です。

先日、路上や小さなライブハウスで歌っている人の弾き語りライブを聞いたのですが、彼ら彼女らの特徴は、歌詞と歌声でした。私としてはそれが退屈で、どうにも行き場のない思いを抱えたまま帰ることもできず、耳を傾けていました。

しかしそこで気づくことができました。なぜ私はメロディがすべてだと思うかというと、一期一会で気持ちよく受け取れるのが、なによりもメロディだからです。

一期一会で歌詞を聞き取るなど不可能に近いし、歌声なんてのは一曲聞けばいい。でも、いいメロディは何度でも聞きたくなる。何度も聞きながら、歌詞を聞き取って、ああ歌詞もいいなあとか思う。

Youtubeなどでアマチュアの人の歌を聞いていると、メジャーな場所で作られる音楽との違いは、メロディの貧困さだとわかります。

歌声を届けたい、詩を届けたいというこだわりを持っている人は、メロディをおろそかにしてしまうのでしょうか。もしそうではなく、多くの人に届くメロディを思いつかないのだとしたら、才能というのはメロディに宿るのだと思います。